第26回「歩こう会」報告:「北めぐりん」に乗って蔦重ゆかりの地を巡りました

3月11日(火)は春らしい曇のち霧雨。参加者は10名。

インバウンド観光客で賑わう浅草雷門を左にアサヒビール本社の金のオブジェを右に見ながら 吾妻橋交差点を渡って 東武浅草駅脇にある 1浅草駅からコミュニティーバス「北めぐりん:浅草回り」に乗車しスタートしました。
4リバーサイドスポーツセンターで1回目の下車。最初の見学地、待乳山聖天は ちょっと小高い森の中にありミニゴンドラに乗って行きました。お願い事をすませて階段を下りバス通りに出て 江戸時代は猪牙舟で吉原に通う水路を埋め立てた山谷堀公園では スカイツリーをバックに写真を撮ったり、案内図を読んだり、スマホのナビを頼りにして、蔦重の菩提寺の正法寺(大きなビルの中)や 招き猫が縁結びを叶える今戸神社を探し 先ほど下車したバス停4に戻りました。

次の平賀源内の墓は 8橋場一丁目で降りた静かな下町に 紫の目印の旗がなければ気付かないくらい ひっそりとありました。
3回目の乗車は9清川一丁目から11吉原大門まで。交差点を渡り 見返り柳を見て 五十間道を通って吉原の大門跡をくぐるとドラマの世界へ。かつては引手茶屋が並んでいた仲之町通りを ぶらぶらし吉原神社へたどり着ました。
既に5時近くで雲行きは更に怪しくなり、その上お腹もすきだしたので鷲神社をパス。 そそくさと17台東病院から振出の浅草駅へ戻って親睦会を楽しみました。(親睦会の後は、小雨の降る中 シャッターの閉まった仲見世を散策し漸く解散しました)

文責「歩こう会」矢島和代

 
 

この催事の参加者募集案内記事